革ブランドとして超有名な、土屋鞄(TSUCHIYA KABAN)。
購入を考えている方は、評判や実際のところはどうなの?と気になりますよね。
私は土屋鞄の革製品をいくつか愛用しているので、今回は土屋鞄のものが評判通りなのかを本音で語ろうと思います。
リアルな情報が知りたい方は、ぜひチェックして下さい!
革ブランドで有名な土屋鞄の評判は
革ブランドで検索をかけると、高確率で画面に出てくる土屋鞄。
1965年創業の歴史ある日本の革製品ブランドです。
元々はランドセル作りから始まったんだそう。
現在もランドセルは人気があり、子供のランドセルを検討する際に土屋鞄を知ったという人もいると思います。
でも、大人向けの革製品もすっごく人気があるんです!

全国に沢山のファンがいて、私もそのうちの一人♪
ネットで土屋鞄の評判を調べてみると
【バッグ】
- 高額だが、細かい部分まで丁寧に作られているので納得の値段
- ショルダーベルトがしっかりしているので、肩に食い込まない
【財布】
- 革の匂いが良くて、上質な革だと感じた
- シンプルで品があり、実際に見たらかなり素敵だった
【ランドセル】
- 落ち着いた色展開が綺麗。洗練された印象でとても良い。
- 容量が少なく感じる
といった評判がありました。
土屋鞄の革製品は安い価格帯のものではないので、手が出しにくい革ブランドかもしれません。
でもその値段ってこだわりの色展開やデザイン、革の品質などをふまえたものなので、実際に見てみると納得される方が多いようです。
私は土屋鞄を結構持っています
私は気付いたら、かなりの数の土屋鞄製品を持っていました(笑)
愛用している土屋鞄の製品はこちら↓(多すぎるので一部省略あり)
【バッグ】
トーンオイルヌメ ポストミニショルダー↓
トーンオイルヌメ ソフトミディアムバックパック↓
ディアリオ 2wayトート↓
レザーエコトート↓
※廃盤品の「シフォンメレンゲショルダー」↓
などなどです!
数年前に土屋鞄にドハマりして、買い集めたものです。
主人も、ウルバーノの財布を3年以上愛用してます。

多すぎて一部譲ったり、手放したものもあります。詳しくは別記事にて!
残念ながらランドセルは子供の好みにより、別のブランドのものを使っています。
でもランドセルを子供に使わせている母親として、土屋鞄のランドセルへの意見を後半で話しますね。
評判と比べてみて実際はどうか?
ではここから、前半に記載した土屋鞄の評判と、実際のところを比較していきます。
あくまでも私個人としての意見なのですが、皆さんの参考になれば幸いです♪
バッグは安くないけど高品質、高機能
【評判】 高額だが、細かい部分まで丁寧に作られているので納得の値段
⇒確かに、値段はびっくりするような価格のものも結構ある(汗)
「ウルバーノ シティトート」↓のように
かっちりしたデザインで仕事にも使えるトートバッグは10万円を超えるものも。
バッグは素材の革を多く使うので、土屋鞄の中でも高価な部類ですね。
でも、このようなカジュアルに持てるデザインのものはまだ現実味がある(?)価格で買えます↓
更に最近では、一部に革を使った手頃な価格帯のバッグも展開し始めているので↓
予算に合った範囲で土屋鞄のバッグを選べますよ。
そして、土屋鞄のバッグは作りが丁寧というのも、実感済みです。
手頃価格の製品にありがちな
「ん?糸が出てる…切ってもいいのかな?引っ張らない方がいいかも?」
みたいな状況は一度もありません。
あと縫い合わされた端がずれてるとか、革がよれてるとか、そんなことは一切無し。
私のバックパック(トーンオイルヌメ ミディアムバックパック)を背中に当たる面から眺めて見ましたが、こんな感じで
とにかく均一でキレイ
肩紐の縫い目もずれてない
曲線も手抜きナシ
丁寧に作られている感じがビシバシ伝わる仕上がりです。
高い技術を持った職人さんが手作業で作ってくれているので、価格が高いのは納得だなと思っています。
次に、
【評判】ショルダーベルトがしっかりしているので、肩に食い込まない
⇒しっかりしてます!私は土屋鞄のショルダーベルトや持ち手を信用しています
革バッグって、軽量とは言い難いですよね。
それに対応して、土屋鞄のショルダーベルト(持ち手)は幅がきちんとあったり、クッション材を入れて作られたりしている物が多いです。
私の持っているミディアムバックパックも、ショルダーベルトはフカフカ(&革モチモチ)で触り心地は完璧(笑)
それと、個人的には「トーンオイルヌメ ショルダー(ミディアムショルダーも)」↓
の幅広ベルトも大好きです。

幅4cmあります
細いショルダーベルトって、斜め掛けにすると肩だけでなく、女性は胸元の見た目が悪くなりがち。
でもこの幅広ベルトなら、食い込まないので楽&キレイ!
ちなみに、容量が少ないポーチやミニショルダー↓
は、全体の雰囲気に合うような細めのベルトが付けられています。
荷物をいっぱい入れてもそこまで重たくならないため、太いベルトの必要がないですものね。
このように、土屋鞄は決して安い価格ではありませんが、その分品質や機能性がとても高いということがわかって頂けたと思います。
財布はいい匂いでかなり素敵
【評判】革の匂いが良くて、上質な革だと感じた
⇒土屋鞄の革はいい~匂いしますします!!(激しく同意)。そして肉厚で重厚感ある革ばかり。
匂いの傾向としては、甘めの匂いが多い印象です。
土屋鞄で扱っている革の種類って、何種類もあるんですよね。
- トーンオイルヌメ
- ヌメ
- コードバン
- オイルメロウレザー
- ミディアムグレインレザー
- バケッタ・ミリングレザー
などなど。
革の種類によって、匂いが異なります。
予測ですが…それぞれ革になるまでの製法が違うので、そこで使われる『材料の匂いが違う=革の匂いが異なる』という結果ではないかと。
さすがに店内で全ての製品をクンクンしたことはない(不審者になる)のですが、店内に入って一度も獣臭い革の匂いに出会ったことはありません。
つまり、土屋鞄の革はどれも絶対!良い匂いの革です!!
主人の使っている財布(ウルバーノ コンパクトコインパース)↓
はバケッタ・ミリングレザーという革で出来ていますが、買った当初はすごく良い匂いでした。
3年使い込んだ今では匂いはあまりしなくなりましたが、革の上質さは今でも変わりません。
毎日手に取っているのでエイジングしてきて飴色になり、表面はツヤが出て、とても味わい深い財布になっています。
バッグと違って財布は毎日のように持ち歩くものなので、それが良い匂いで上質な革だったら本当に気分が上がりますよね。
次に、
【評判】シンプルで品があり、実際に見たらかなり素敵だった
⇒上品ですし実物は素敵です!ぜひお店で見ていただきたい!
土屋鞄は店舗数はそこまで多くないものの、全国にあるのが良いんですよねー。
お店に土屋鞄製品を持ち込むと、オイル塗布やブラシかけのお手入れをしてくれます。
店員さんと革の話をするという楽しいひとときも味わえます(混んでいない時間帯でお願いします)。
確かに、土屋鞄の財布デザインはシンプルなものが多いです。
だからこそごまかせない縫製の部分や、素材(=革)の品質については、やはりこだわっているなぁと感じます。
もし近くにお店があるなら、是非とも足を運んでみて下さいね。
お店になかなか行けそうにないという方は、私のブログにも製品の写真を沢山載せていますので、良かったら見てください!


ランドセルは落ち着いた色で容量も平気
そして最後は、ランドセルの評判と実際についてです。
ランドセルは実物を持っていないため、公式サイトと実体験をもとにお話ししていきますね。
【評判】落ち着いた色展開が綺麗。洗練された印象でとても良い。
⇒確かにお洒落な色展開です。派手派手してなくて、落ち着いた印象ですね。
公式サイトを見たところ、2025年現在のランドセルカラー一覧はこのような感じでした↓
引用元:https://tsuchiya-randoseru.jp/collections/all
実際はもっと色の種類があって、深い赤色やこげ茶、グレー、アイボリーなんかもありましたよ。
うちの子はパールがかった色味の別ブランドのランドセルを選んだのですが、それに比べると土屋鞄の色展開は、落ち着きがあります。
背負ったら、お勉強ができそう、失礼なことを言わなさそう(?)…なお子さんに見えそうです。
低学年のうちは刺繍入りやパールがかった色味の可愛いデザインを選ぶ子も多いんですよね。
でも大きくなるにつれて、そういったランドセルは恥ずかしいと言う子もいるそうで。

うちの子はまだ言わないけど、数年後はどうかな~
その点、土屋鞄のランドセルの色展開なら高学年になってもしっくりきそうな印象を受けました。
土屋鞄のランドセル、素敵ですよ!!
次に
【評判】容量が少なく感じる
⇒標準的な容量だと思うので、あまり問題にはならないかなぁ。
公式サイトを見る限り、土屋鞄のランドセルが特別小さめな作りだとは感じません。
昔はA4のフラットファイル(クリアファイル)が入らないサイズだったみたいですが、現在はきちんと収まるように変わっているそう。
それとパソコンやタブレットは縦30.5cm×横22.0cmまでなら収納できるとのこと。
他にも水筒や給食袋も中に入れる想定でデザインされているみたいなので、最近の小学生の持ち物をちゃんと考えた容量だと思います。
ランドセルの容量に関しては、ブランドによっては大容量シリーズを展開しているところもあります。
が、そのぶん重くなってしまったり、低学年には大きくて背負った姿のバランスが悪い…という問題もあります。

そして重要なのは、使う本人の性格!!
ランドセルの容量が大きくても体育着や上履きは手持ちで持ち帰りたい派の子もいますし、コンパクトなランドセルにきっちり詰め放題のようにして帰ってくる子もいます。
こちらの思う最善の方法を教えても、自分のやり方は譲れない!!
というように思い通りにいかないのが、子供ってものです(笑)
なので容量に関しては、土屋鞄のランドセルでは心配しなくて良いと思います。
まとめ
有名な革ブランド「土屋鞄」の評判について、実際のところをレビューしました。
土屋鞄の製品は高価格なものもありますが、その分丁寧に作られているし、機能的にも考えられたデザインです。
財布もバッグも革の匂いが良くて、とっても素敵なので絶対にお気に入りになりますよ♪
ランドセルも落ち着いた色展開・計算された容量で、長く使えそうです。
購入をお考えの方は、ぜひとも安心してご購入下さいね!